雑学 DIY・ガーデニング

【水やりセンサー】松ぼっくりが開いたら水をあげるサイン?植物を枯らす人に向けた雑学が面白い、というお話。

多肉植物の写真です

どうもどうも、大志ですm(_ _)m

下手の横好きな自分・・・結構前に「観葉植物でも育てよう」と頑張ったことがあるのですが、残念ながら枯らしてしまいまして。

それ以来、興味はあるんだけれども「また枯らしてしまう」のは可愛そうだな・・・と思うようになり、買わなくなりました(;^ω^)

妻は緑が好きなので結構育てているのですが、妻もたまに枯らしてしまう時があり、その度に「なんでだろう?」と思うことがあったのですが。

今回、ネットサーフィンをしていたときに

簡単水やりセンサー

というモノを紹介している漫画を見かけたので、自分の備忘録も兼ねてご紹介を!

キーワードは

松ぼっくりが開いたら

なんだとか?

おしゃれな植物をかわいがってもよく枯らす人っているよね

多肉植物の写真です

この写真は結婚する前のものですが・・・当時、観葉植物というより多肉植物って可愛いよね!という話になりまして、自分も1つ迎え入れました。

このときはリモートワーク全盛期のときで、緑を見ればストレス解消に繋がるという話も兼ねて育てたのですが。

土が乾いてきたら水をやる、日に当てるということをしていたつもりだったのに、

枯れる

という結果になってしまいました(;´Д`)

枯れた多肉植物の写真です

これがなかなかにショックだったのですが、知識が無い自分は

何が原因で枯れた、腐らせたのかが分からない

ということになりまして、これ以来育てていないのですけれども(;´∀`)

こんな感じで、自分以外にも

植物をすぐに枯らす人

って、いると思うんです。

今回、自分が見つけたブログの方もその1人だったようですが、その方のお母さんが面白い情報を教えてくれたそうですね。

これ、自分も試してみたいなと思ったので、ご紹介を( ・`ω・´)

松ぼっくりを置くだけで簡単水やりセンサーになる

さてさて本題・・・今回見かけた方のブログがこちら。

ともだちに忍者が多い人のブログ

ブログタイトルがすでに面白いのですが・・・それは置いておきまして(笑)

このブログは、恵水さんという方が漫画でまとめておりまして、今回は引っ越しの新居で植物をかわいがろうとしたそうです。

ですが、この恵水さんも植物を枯らしやすい方らしく、お母さんに「もう1つ植物を育てたら?」という話をされたときに拒否をしたみたいですね(;^ω^)

その流れで、お母さんから

土が乾いたら水をあげればいい

と言われたそうですが、

土が乾いたタイミングがわからない

と恵水さんは言います・・・めっちゃ分かります(笑)

観葉植物のいらすとやです

自分も同じ・・・「乾いたら水をあげる」と言われていたのですが、その「乾いたら」が分からないんですよね(;´∀`)

黒い土が白っぽくなってきたらなのか、それともそうなる前に水を上げたほうが良いのか・・・というレベルなのですが。

そんな中、恵水さんのお母さんはこう教えてくれます

置いた松ぼっくりが開いている時だけ水をあげる

と!

この話を見て他の方の情報も見てみたのですが、確かに実践している方が・・・植物を育てている方は当たり前のやり方なのかな?

松ぼっくりは、湿気があると閉じて、逆に乾くると開く性質があるらしく、それを利用した「水やりセンサー」とのことですが。

ここで注意なのが、

松ぼっくりに水をかけないようにする

ということみたいですな(・∀・)

おそらく、松ぼっくりに直接水をかけると、土の湿気ではなく松ぼっくり自身が湿るので、それだとセンサーの意味がないのでしょう。

土に"だけ"水をたっぷり与えれば、しっかりと松ぼっくりが閉じてくれるとのことで、これは自分も参考にしたいなと。

ただ、多肉植物の場合の通用するのか気になるところ・・・ここらへんは改めて実践してみたいなと思いました!

あとがき

ということで今回のお話のまとめ。


・植物に水をあたえるタイミングがわからないよ
・「土が乾いたら」が目安と言うけれども、その「乾いたら」がやっぱりわからないよ
・そういうときは「松ぼっくり」を土の上に置くといいみたいだよ
・松ぼっくりが開いてきたら、水をあげるサインだよ
・松ぼっくり自体に水はかけないように注意だよ

ちなみに、昔は野菜にも挑戦したことがあるのですが、こちらもイマイチ上手くいかず・・・。

畑の写真です

ものづくりは修正ができるので勢いで作ることもできますが、やっぱり生き物はしっかり知識つけてからじゃないとダメですな(;^ω^)

今のうち知識を蓄えて、来年こそはうまくいくように頑張ってみようかな!?

人気記事

1

どうもどうも、大志です🙇‍♂️ 八戸の一大イベントが終わったので、改めてちまちまとブログ更新していきます😅 さて、ブログを更新 ...

2

どうもどうも、大志ですm(_ _)m 自分は動物全般が好きなのですが、その中でも、 猫 に関しては、自分好みな距離感を保ってくれることもありまして。 もし家にペットを迎えるならば猫が良いなー・・・と妄 ...

3

どうもどうも、大志ですm(_ _)m 2012年、八戸にも初めて「スタバ」こと スターバックス というお店ができ、今や3店舗に拡大したわけですが。 スタバさんに興味がなかった自分も、妻と出会ってからは ...

no image 4

どうもどうも、大志です🙇‍♂️ スマホの写真を整理していたら、以前旅行帰りに行った ココスさん の写真が出てきまして・・・そういえば、 カリフ ...

-雑学, DIY・ガーデニング
-, , , ,